日本インストラクター技術協会

日本インストラクター技術協会で取得できるのは、あなたの得意とする知識や技術、経験を活かして人に教えられるようになる資格です。本業に、副業にその夢を実現させてください。

えごま油が体にイイといわれるのは?~日本インストラクター技術協会トリビア

日本インストラクター技術協会のブログへようこそ!

今回は日本インストラクター技術協会の「食用油アドバイザー」にちなんだトリビアをご紹介します。

 

スーパーにはいろいろな油が売られていますよね。

 

「でもカラダにいい油ってどれなの?」と思ったことはありませんか?

 

【えごま油って?】

よく話題になるのは「えごま油」。

 

えごまとはシソ科の植物で、その種から油を搾って作られています。

 

えごま油が体にいいといわれるのは「α-リノレン酸」を豊富に含んでいるからです。

 

α-リノレン酸は体の中では作れない必須脂肪酸というもので、食べ物から摂るしかありません。

 

必須脂肪酸は体を正常に保つには欠かせないものです。

 

そのα-リノレン酸は体の中に入るとある栄養素へと変わります。

 

それは

ドコサヘキサエン酸(DHA)と、エイコサペンタエン酸(EPA)です。

 

DHAといえば魚を連想する人が多いのではないでしょか?

 

昔の日本人は肉よりも魚を多く食べていました。

 

しかし戦後は食生活の欧米化が進んで、肉を食べる機会の方が多くなっています。

 

これが高血圧や動脈硬化、心臓病、ガン、さらには認知症うつ病などを招くことにもつながってしまいます。

 

DHAEPAを摂ることで脳の神経細胞を活性化することができます。

 

ですから生活習慣病だけではなく、認知症予防にもなる理由です。

 

【ダイエットにも!】

更にえごま油にはローズマリー酸というポリフェノールの一種が含まれます。

 

これには糖質の吸収を抑える働きがあるため、ダイエットにも効果があるといわれているんです。

 

【注意点は2つ】

ただ注意点もあります。

 

ひとつは摂取量を守ること。

 

もともと油の摂り過ぎは体に良くないといわれ、えごま油も例外ではありません。

 

1日に小さじ1杯を目安に摂るようにしましょう。

 

そのまま飲んでもサラダにドレッシング代わりに使ってもOKです。

 

そしてもうひとつは加熱しないこと。

 

これはえごま油が熱に弱く酸化しやすいためです。

 

えごまをを正しく摂って生活習慣病認知症を防ぎましょう!