日本インストラクター技術協会

日本インストラクター技術協会で取得できるのは、あなたの得意とする知識や技術、経験を活かして人に教えられるようになる資格です。本業に、副業にその夢を実現させてください。

みかんは秋から獲れる~日本インストラクター技術協会トリビア

日本インストラクター技術協会のブログへようこそ!

ここでは日本インストラクター技術協会の資格にちなんだトリビアをご紹介します。

 

みかんには80種類以上も品種がありますが、収穫時期によっても呼び方が違うって知ってますか?

 

そもそもみかんとは小型のかんきつ類の総称です。

 

この「みかん」とは、一般的には生産量は特に多い「温州(うんしゅう)みかん」のこと。

 

みかんというと冬に食べる印象が強いかもしれません。

 

確かにみかんの旬は冬です。

 

でも早いものでは9月に出荷されているんですよ。

 

 

1.極早生(ごくわせ)みかん

シーズンで最初のみかん。

 

時期は9月ごろ~10月末までです。

濃い緑や淡い黄色をしています。

 

味は酸味が強くてさわやかです。

 

2.早生温州(わせうんしゅう)

11月初め~11月末ごろまで出荷されるものをこう呼びます。

 

皮は全体に黄色みを帯びています。

 

味は極早生みかんよりも甘く、酸味とのバランスが取れています。

 

3.中生温州(なかてうんしゅう)・普通温州

一般的にみかんとしてイメージするのがこのみかんです。

 

12月初めから12月末ごろまで出回ります。

 

この時期はオレンジ色になって、甘みも増し食べやすいみかんです。

 

4.晩生温州(おくてうんしゅう)

シーズン最後のみかんです。

 

12月末ごろ~3月ごろまで出荷されます。

 

外側も中の袋の皮も厚いのが特徴で、長期保存に向いているみかんです。

 

味は糖度も酸味も強い、昔からあるみかんという感じです。

 

温州みかんの次は中晩柑】

温州みかんのような小型のみかんの時期が終わると、今度は「中晩柑(ちゅうばんかん)」の出番。

 

中晩柑とは年明けから5月にかけて出回るかんきつ類のことです。

 

具体的には「八朔(はっさく)」や「甘夏」、「伊予柑」などのことですね。

 

最近よく見かけるようになった「清見」や「せとか」なども中晩柑。

 

消費者のニーズに合わせたみかんが、どんどん品種改良で生まれています。

 

日本インストラクター技術協会にはさまざまな教える資格そろっています。

あなたもトライしてみませんか?