日本インストラクター技術協会

日本インストラクター技術協会で取得できるのは、あなたの得意とする知識や技術、経験を活かして人に教えられるようになる資格です。本業に、副業にその夢を実現させてください。

食育月間と食育の日はいつ?《管理健康栄養インストラクター資格の口コミ》

さまざまな食の変化や問題点に取り組むための食育。その食育を更に促進するために、現在食育のための”食育月間”と”食育の日”が設けられています。

1.食育とは

食育という言葉が最初に登場したのは明治時代です。ただ当時の食育は、どちらかというと栄養学に近いもので、一般に食育という言葉が広がることはありませんでした。

食育という言葉が普及することになったのは平成入ってからです。当時食品の産地偽装など、食の安全に関わる事件が発生、その対策として「食育基本法」が設置され、「食育」という言葉が知られるようになりました。

現在の食育は単に食事によって健康を維持、向上するだけでなく、「生きる上で基本である「食」を通じて、健全な食生活を送れるようにするための力を育むこと」とされています。

2.食育の背景

・「食育基本法」の施行

食育基本法は平成17年に施行されました。この法律が誕生した背景には、栄養バランスの偏った食事や不規則な食習慣が原因となる、生活習慣病の増加などの問題があります。また伝統ある食文化の喪失や食の海外依存が叫ばれる中で、食の問題を社会問題として捉え、広い国民運動として推進していくために作られました。

・「食育基本法」の目的

食育基本法は「国民が生涯にわたって健康を培い、豊かな人間性を育む」ことを目的としています。これを達成するために食育基本法は、地方公共団体及び国民の食育推進のための総合的かつ計画的な取り組みを求めています。

3.食育月間と食育の日

・食育月間

毎年6月は「食育月間」とされています。

これは国や地方公共団体などが協力し、食育推進活動を行い、食育の国民への浸透を目的としたもので、広報やイベントなどを通じて、食育の周知と定着を図っています。食育月間には、毎年開催地を移しながら「食育推進全国大会」などが行われています。

・食育の日

更に食育活動を推進させるため、毎月19日は食育の日と定められています。食育の日には各地でイベントなどが開催されるほか、郷土の食材を使用した給食が提供されるなどの取り組みも行われています。

《管理健康栄養インストラクター資格の口コミ》

管理健康栄養インストラクターは、栄養素や食育に関する知識をもち、食品に関する理解がある人に与えられる資格です。

ここでこの資格を持つ人たちの口コミをご紹介しますね。

・食育の知識を活かして考案した栄養バランスの取れたおいしいお子様ランチが、子育て中のママに好評です。

・保育士として食育の資格で得た知識を活かして、偏食や少食、アレルギー体質で悩むお母さんの相談にのっています。

・子供たちの食育はもちろんのこと、食品ロスが出ないような工夫もできるようになりました。

www.jpinstructor.org

instructorshikaku.hatenablog.com

instructorshikaku.hatenablog.com

instructorshikaku.hatenablog.com

instructorshikaku.hatenablog.com