日本インストラクター技術協会

日本インストラクター技術協会で取得できるのは、あなたの得意とする知識や技術、経験を活かして人に教えられるようになる資格です。本業に、副業にその夢を実現させてください。

持久系競技の食事のポイントは?《アスリート栄養食インストラクター資格の口コミ》

有酸素運動に長時間取り組む持久系の競技では、筋肉に負荷をかける無酸素運動とは全く違う特性があるため、運動後に大量に消費されるグリコーゲン(糖質から変換され体内に貯蔵するエネルギー)を、運動前後にしっかり補給することが重要です。そのためには食事においてどのようなことに注意すればいいのでしょうか。

1.バランスのとれた食事

どのような競技にも共通するのは、基本となるのは主食、主菜、副菜、果物、乳製品のそろった食事をすることです。

種目によって必要な栄養は異なりますが、これさえ食べればいいという食事では栄養が偏ります。まずは規則正しい食生活を心がけましょう。

2.糖質は多めに摂取

持久系の競技ではどの栄養素よりも糖質が重要になります。

有酸素運動を長時間行う持久系の競技では、瞬発系に比べてカロリー消費量は高くなりがちなので糖質をしっかりと補給する必要があります。そして失ったグリコーゲンを取り戻すためにも糖質が必要です。

更に運動後に糖質が不足した状態が続くと、疲労感が抜けず、筋肉の回復が遅れる上、脳のエネルギー不足にもつながるため、判断力が鈍ります。

3.糖質をスムーズにエネルギーに変えるためには

糖質は持久系の競技に不可欠な存在ですが、ただ摂取しただけでは意味がありません。

摂取した糖質はエネルギーに変える必要があり、その役割を果たすのがビタミンB群です。糖質を多く摂取したら、それをエネルギーに変えるビタミンB群を含む食品も摂るように心がけましょう。

4.ミネラル類も重要な役割を果たす

スポーツ選手の食事の中でも重要なのがミネラル類の摂取です。そのミネラル類の中でも特に大切なのが鉄分。鉄分は血流で酸素を運ぶ役割を持つため、これが不足すると貧血になってしまいます。持久力競技に取り組むアスリートは鉄分不足に陥りやすいので、意識的に多く摂るようにすることが大事です。

5.タンパク質を減らさない

もし食事でカロリーコントロールをする場合には、タンパク質摂取量を減らさないようにしましょう。タンパク質を摂取するのに、プロテインを飲んでいれば十分という人もいますが、より多くの食品から取り入れると、ビタミンやミネラルも同時に摂取できるのでおすすめです。

 

アスリート栄養食インストラクターは、スポーツ選手に必要な栄養素、競技特性に合わせた食事の内容、疲労回復のための栄養と食事、試合前後の食事法などを十分に身につけた人におくられる資格です。

ここでこの資格を取得した人の口コミをご紹介します。

・スポーツジムのインストラクターとして、その人それぞれのトレーニングメニューとともに食事のアドバイスもできるようになりました。

・スポーツが趣味なので自分の栄養管理のために取りましたが、スポーツをしていない時にも役に立つ知識も身につきました。

・ダイエットのためにジムに通っていましたが、資格を取ってからは適切な栄養素を考えた食事がとれるようになりました。

www.jpinstructor.org

instructorshikaku.hatenablog.com


instructorshikaku.hatenablog.com

instructorshikaku.hatenablog.com