犬が目を合わせてくれないと、「信頼関係が築けていないのではないか?」「心を開いてくれていないのでは?」と心配になってしまいますよね。では犬が目をそらすことには、どんな意味があるのでしょうか?
1.犬が目をそらす意味
・ストレスから逃れるため
基本的にはストレスから逃れたいという気持ちのあらわれです。そのため無理に目を合わせることは避けましょう。
そのストレスの原因を把握するようにして、犬がそれ以上ストレスを感じないように配慮してあげる必要があります。
・伝えたいことは?
犬が目をそらす意思表示としては「注目しないでほしい」あるいは「敵意をもっていません」という気持ちが考えられます。
目をそらすからといって、あなたを嫌っているわけではないのです。
2.犬が目をそらす場面
・自分の気持ちを抑えるとき
感情豊かである犬は、うれしかったり喜んでいるときにはつい羽目を外しがちです。そんな時に犬が目をそらすなら、興奮し過ぎないように自分の気持ちを抑え、冷静になろうとしているのかもしれません。
特にしつけがしっかりできている犬の場合、目をそらして飼い主と接しようとします。もしおやつやおもちゃを持って犬を呼んだ時に、目をそらすようならそれは犬の喜びの大きさを表しているものといえるでしょう。
・立場が上だと思っている相手と目が合ったとき
犬はもともと群れで生活し、そのルールや序列を忠実に守る動物です。そんな犬が目をそらすときは、上下関係を意識し、飼い主に服従しているということになります。
反対に犬の方から積極的に目を合わせようとするんなら、飼い主をリーダーとして認めていない可能性もあります。
ただ犬がまだ幼い場合は、群れでの関係を理解していないだけで反抗しようとしているわけではありません。
・都合が悪いとき
目をそらすのはストレスを和らげるため。ですからいたずらが見つかってしまったなど自分に都合が悪いときや、苦手な病院に連れていかれるなど困った時にも目をそらすことがあります。
これといった理由がなく、目をそらすなら何かの気配に意識を集中しているのかもしれません。
《トリマー開業インストラクター資格の口コミ》
トリマー開業インストラクターは、トリミングに関する知識やトリマーとして独立開業するための知識があることが証明される資格です。
ここでこの資格を取得した人たちの口コミをご紹介します。
・愛犬の皮膚の状態や毛艶、体調管理がトリミングの知識によってできるようになりました。
・猫のトリミングをやっているサロンはなかなかなく、自分でできるようになろうと取りました。将来猫専門のトリミングサロンができたらと思っています。
・トリマーになったばかりであまり自信がなかったのですが、資格を取ったことでこれまでの知識の再確認にもなり、また実践的なスキルの見直しにもなりました。自信ももてるようになりましたね。
instructorshikaku.hatenablog.com
instructorshikaku.hatenablog.com
instructorshikaku.hatenablog.com