日本インストラクター技術協会

日本インストラクター技術協会で取得できるのは、あなたの得意とする知識や技術、経験を活かして人に教えられるようになる資格です。本業に、副業にその夢を実現させてください。

日本の祝日いくつわかる?②~日本インストラクター技術協会トリビア

日本インストラクター技術協会のブログへようこそ!

ここでは日本インストラクター技術協会の資格のひとつ「四季ソムリエ」にちなんだトリビアをご紹介しましょう。

 

今回は「日本の祝日いくつわかる?①」に続き、後半の8~12月の祝日をご紹介します。

 

10.敬老の日:9月第3月曜日

多年にわたり、社会に尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日です。

 

もともと敬老の日は9/15でしたが、ハッピーマンデー法によりこの日になりました。この時9/15を残してほしいという声が多く、今は記念日として「老人の日」になっています。

 

11.秋分の日:9/23ごろ

春分の日と同様に昼と夜がほぼ同じになる日です。

 

秋分の日と春分の日の違いは太陽が移動する方向です。秋分の日は太陽が北半球から南半球へ、春分の日は南半球から北半球へ移動します。

 

12.体育の日:10月第2月曜日

スポーツに親しみ健康な心身をつちかうための祝日

1964年に行われた東京オリンピックの開会式を記念して制定されました。

 

13.文化の日:11/3

自由と平和を愛し、文化を薦める日。1946年に日本国憲法が公布された日です。

ちなみにこの日は晴れの日が多いとよく言われますが、それは地域差があるため何とも言えないところです。

 

14.勤労感謝の日:11/23

勤労を尊び、生産を祝い、国民がお互いに感謝し合う日。1948年に制定されました。

 

もともとは「新嘗祭」という五穀豊穣を感謝し祝う日で、天皇家に伝わる伝統行事でもありました。

 

しかし戦後GHQの考えから天皇に関わる祝日は廃止されたため、勤労感謝の日となりました。

 

15.天皇誕生日:12/23

天皇の誕生を祝う日です。

 

いかがでしたか?あなたはいくつ祝日を覚えていたでしょうか?

2001年の祝日法の改正によって、体育の日、敬老の日などが移動しました。その頃の祝日を覚えている人にとっては、改正後しばらくは混乱があったことでしょう。

 

日本インストラクター技術協会では四季ソムリエの他にも、趣味の資格がたくさんあります。副業にも向いていますので興味のある方はご覧になってみてくださいね。